ESOPlusに加入してもうすぐ3ヶ月が経とうとしております。今日はこの3ヶ月弱ESOPlusを利用した感想や現状、そしてその必要性についてお話ししてみます。
徹底解説!!…と、はてなAIタイトルアシストに言わされ意気込んでみたものの、おそらくいつものようにダラダラ喋るだけかも。ごめんなさい(先に謝っておく)。
ESOPlusとはエルダースクロールズオンライン(ESO)の月額課金メンバーシップサービスのことです。主な特典は以下のとおり。
○全DLCゲームパックにフルアクセス可
○毎月1650クラウン付与
○素材を無限に保管できるクラフトバッグ
○自宅に設置できる家具の数が通常の2倍
○銀行と変性クリスタルの収容上限2倍
○獲得できる経験値・インスピレーション・ゴールドが増加
○クラフト研究時間短縮
○コスチューム染色可
ESO Plus - The Elder Scrolls Online
詳細を知りたい方はまず公式↑を見て、そのあとやる気があれば↓こっちも見てもらえると嬉しい。
結論から先に言っちゃうと、入った当初と変わらず大変快適に遊ばせてもらっています。
やっぱり一番大きいのは容量無制限のクラフトバッグ。クラフト作業が好きな私にとってこれだけでも加入する価値がありました。
日頃から道端で見かけた木を切ったり草むしったり、しかも、元々拾い癖があるため、冒険の途中で樽や木枠箱をついつい漁り、人の家のクローゼットなどからもつい拝借し…とまあ、集めに集めた素材がクラフトバッグにどんどん溜まっていっています。(NPCさんの家、クローゼットにトマト入れてたりするんですよ。信じられない)
ゲームにログインしたら、まずは最初にデイリークラフトを済ませてから他の冒険や暗殺や窃盗に励む、という義務感にも似たこのルーティンにより、数日前、遂に木工スキルがレベル50に到達しました!(拍手ぱちぱち)。こつこつ積み重ねた甲斐ありです。縫製と鍛冶も目前。
他のクラフトは、最初の頃、上の記事でも書いた『バッグぱんぱん問題』で上記3職以外は捨て置いてましたからね、材料を入手しても保管できないので売ったり壊したりしていたことがあってやはりちょっと進行が遅いです。これは仕方ない。特に付呪用の素材が自力ではなかなか集めきれなくて作れなかった日もよくありました。
お陰さまで最近はデイリークラフトによる安定した収入がありますので(オホホホ)、足りない材料はギルドストアで買ったりできるようになりました。素材とかだと200個売りとかしてるんですよね、ギルドストアで売ってる人(他プレイヤー)。200個が1度に出品できる上限なのかな?ESOPlus特典のクラフトバッグは無限なのでどれだけ買っても入るし、1度買えば当分その素材の調達は困りません。
だけど、前にチートを使って素材の乱獲をしている人を見かけたことがあって…その人は多分ですけどギルドストアに出品してゴールド稼ぎをしてるんだろうなと思っていて、あらゆるクラフト素材を同じIDの人物が大量出品していたりするとそういう人なのかなと思ったり、もしそういう人から買ってたとしたらあまり良くないなあと思いつつ、実際どうしようもないですね。
…脱線しました。
とにかく、クラフトで日銭を稼いで、ギルドストアで素材調達できるようになり、ますます財布が潤って、四次元ポケット…じゃなかった、クラフトバッグ最高です!ということをお伝えしたい。1日の給料は多くはないですが着実にゴールドが貯まります。
また、クラフトをログイン毎必ずやっているおかげで作れる家具も増えてきて、自宅を素敵に飾りたいという夢ができ、さらにはもう少し大きな家に住みたいな、と…明らかにお金と時間がかかる願望を抱きはじめてしまってますが、もう、楽しいしかないです。
ESOPlus特典でクラウン付与してくれるのもありがたい。クラウンでしか買えないものもありますし。
今回のクラウン木枠箱(ガチャ要素)の中身が先日ご紹介したアイレン女王用品とかリリスのヘアスタイルとか他にも好みのものがいくつもありまして、普段ガチャとか手を出さないんですけど今回ばかりは…回してしまいました。調子に乗って(というか欲しいものが出てくれないので)5個も買ってしまった…。私にしてはかなり思い切った出費でしたが、4枚×5セット計20枚中、欲しかったものは1枚だけしか出ませんでした。厳しい!1個出ればいい方なのかそうでもないのか…。せっかくのクラウンを雑な使い方しちゃったなと後で思いましたが、そう思うのはきっと、普段ガチャ系をしないので木枠箱で狙っていたアイテムが出なくて無念だったからなんだろうなと。こういうのも楽しみ方のひとつでしょうね。
ちなみに私は『ESOPlus3ヶ月』を購入していて、購入時にクラウン3ヶ月分を一気に付与されています。
冒険のほうはぼちぼちがんばってます。ESOPlusで全DLCゲームパックが開放されているので、闇の一党でちょこっとお仕事したり、途中で一回ぶらり観光挟んでまたメインに戻ったり。ハウジング物件見学とともに周辺環境を見て回ったり…(本物の物件見学みたいなことしてます)。PvPやおつかいサブクエしか息抜き(?)がないのはつまらないよなと思ったりします。
でもこれ…裏を返せば、クラフトやらない、ハウジングも興味ない、可愛い衣装やペットにもこだわりないというような、エルダースクロールズの世界のストーリーだけ楽しみたいという人の場合、ESOPlusは要らないのかも。オープンワールドRPGの感覚でずっとソロで遊んでいる分には当分必要ない気がします。
ベースゲームだけでも、例えば、3同盟それぞれに属した別キャラクターを作って違う側面からストーリーを見るという1粒で3度美味しい的楽しみ方もできるだろうし、ESOPlusに入らなくても遊びたいDLCだけを買って遊ぶ方法もあります。
バッグぱんぱん問題と闇の一党のためにESOPlusに入った私。快適さ故に多分もう抜けられない…と思ってますが、もうすぐ期限が切れるので一旦継続を待ってみようと思います。如何に不便なものか再検証したいです。