2024年上半期に遊んだゲームをふりかえり!

今週のお題「上半期ふりかえり」

 

今日はいつものESOソロ旅日記から外れて、はてなブログ今週のお題に沿って

『2024年上半期に遊んだゲームをふりかえり!』

と題してお送りします。気分転換です。思い出に浸りたいです。はい。

 

まずは、2024年お正月休み中にクリアした、

『DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT』

www.playstation.com

PRODUCT: DEATH STRANDING DIRECTORS CUT | Kojima Productions

これ、今はPlayStation®Plusのゲームカタログに入ってるんですよね。ゲームカタログ、最初はあまり期待してなかったけど魅力的なタイトルが続々と配信されていて楽しんでます。

デス・ストランディングは簡単に言えば「世界を救うべく奮闘する宅配配達員の話」。と聞くと正直あまり惹かれる要素ないんですけど、なかなかどうして上手く考えられてるんですよ、システムが。荷物をどう積めばたくさん担げるかなとか、時間制限あり最短距離で行きたいけどちょうどそこ敵いるよなとか、ジップライン滑走気持ちいい!とか、気づけば私も立派な配達依存症。まんまとミュール化してました。

実はアクションゲームが大の苦手なんですけど、これはダリルが出てるんで。それだけで全く内容知らないうちからこのゲーム絶対やる!って決めてました。あ、ダリルというのは主演のノーマン・リーダスさんが私がよく観ていたとあるドラマで演じている役名です。ダリルめっちゃかっこいいのでゾンビ平気ならぜひ観てください。必ず惚れます。

(公式が消えてて見つからなかったのでDisney+のページ↓)

disneyplus.disney.co.jp

デスストにはマッツ・ミケルセンさんも出てます。彼も映画とかで観てた人なので、最近の技術とPS5の映像の美しさで実在する俳優さんなのに再現度が凄いなって思いました。

あとノーマンの声を津田健次郎さんが演っているのもよかった。何故にあんないい声なん?サム、ずっとかっこよかったです。

休み休み荷物を運び、延べ2年という長い時間かけてやっとこさクリアに至った理由は「ストーリーが難解」。続ける気力を失う難解さ(って凄いよね)。あと、独自の専門用語も多い。でも続きが気になる、再開しようかな、の繰り返しでした。だけど最後までプレイすれば納得のエンド。

ってか、このゲームの感想は最終的に良くも悪くも「エンディングがものすごく長い」これに尽きます。

続編があるので楽しみです。(つまり、少々難あるけどまたやりたい)

 

『House Flipper』ハウスフリッパー

www.sun-denshi.co.jp

『PowerWash Simulator』パワーウォッシュシュミレーター

powerwash-simulator.square-enix-games.com

『ASTRONEER』アストロニーア

playism.com

この3つに関してはトロフィー取得率が軒並み1ケタ代...。何故かというとそれは、酔うから。おもしろい気がする…と思うか思わないかのあたりで終了してます。

ひたすら壁塗ったりひたすら高圧洗浄機で水かけたりって完全にただの作業なんですけど何故か説明しようのない気持ちよさ。あえて言うならば「浄化」?うん、多分そんな感じ。

アストロニーアは、ノーマンズスカイをずっとやってたのできっとこれもおもしろいんだろうなと思って買いました。パクってる似てるとかなんとか賛否両論あるけどやること違うし結構別ゲーです。ノーマンズはなんともないのにアストロニーアは酔う...。

酔うってだけで続けられなかったゲーム、結構あるんですよね。キングダムカム・デリバランスとかアウターワールドとか。一人称視点。当時、酔い止め薬飲みながら頑張ってプレイしてました(必死)。DLCも買ってたのに...うう。PCならmodで三人称にできるのがあるらしいんですけどプレイステーション専なので仕方ない。

同じ理由でオーバーウォッチ2エーペックスレジェンズ系のFPSは全般できないし、なんならマインクラフトでさえ1時間が限度。残念すぎる。

kingdomcomerpg.games.dmm.com

store.playstation.com

 

トロピコ5』

www.jp.square-enix.com

ゲームカタログに追加されたのをきっかけに始めたトロピコ5。最近遊んでないけど、突如あの南国風BGMが脳内占拠してきて踊り出しそうになるのを堪えるときあります。

この手のゲームは私にとって「やってみたいけど買うかどうか悩む」シリーズ。ハマれば万々歳、時間泥棒との楽しくも自堕落な日々スタート!イェー!なんですけど、これがあまりおもしろくなかったときのガッカリ感ときたらないです。頭をやわらかくしてチュートリアルを一つ一つしっかり噛みしめてやっと実戦に及んだのにコケたこの時間と労力返して、ってなります。まあ、それもある意味時間泥棒。あ、トロピコ5はおもしろかったですよ。

似た系統で、昨年は『Cities: Skylines』シティースカイラインをやってました。うちの市、道ひとつないド田舎から大都市に発展致しました。渋滞大変!楽しかった。ゲームカタログ様々です。

www.spike-chunsoft.co.jp

 

『SIMS4』シムズ4

www.ea.com

『No Man's Sky』ノーマンズスカイ

store.playstation.com

『Dead by Daylight』デッドバイデイライト

deadbydaylight.comさっきもちょっと触れたノーマンズスカイも含め、この3つは終身雇用です。しばらく遊んでなくても必ずまたやる。シティースカイラインもこのメンバーに入るかどうかの瀬戸際!

SIMS4は新しいDLCパックが出たとき。ノーマンズスカイはアプデが入ったとき。Dead by Daylightは息抜きに(逆にストレス溜まるって説ありますが)。

そんな感じでいずれも数年。まるで都合のいい女。何年も飽きずに遊べるゲームって凄いですよね。飽きさせない開発力?

だけどそのおかげでSIMS4とDead by Daylightは追加DLCにまあまあの金額積み重ねてます。お世話になります…。

 

っからの!

The Elder Scrolls Online』エルダー・スクロールズ・オンラインです。現在進行形。

www.elderscrollsonline.com

6/16現在ESOベースゲームのトロフィー達成率22%。早いのか遅いのか。はたまたそんなこと気にする必要もないのか(多分これ)。

 

いやはや楽しい企画でした。上半期ふりかえり。はてなブログさん、どうもありがとう。(自分で勝手にやっただけ)

こうやって羅列してみると結構色々遊んでたなあ。どうですかね。暇なんですかね。

さてさて、宴もたけなわですが(?)最後にうちのサムのキュートなサングラス姿でお別れしましょう。それでは皆さんまた来週!(嘘)

うちのサム by DEATH STRANDING。まるで本物にしかみえないですよね...。ESOにもフォトモードがほしい。

esora.hatenadiary.com

 

当サイトにおけるコンテンツの著作権は各権利保有者に帰属します。